■
今秋の初めての剪定(マサキ・ヒサカキ)
また秋がやってきた。今年も剪定が始まる。昨年までは、仕事の合間の休日作業であったが、今年からはFREEである。先週末に市のクリーンディがあり、家の周りがきれいになったが、我が家の裏(南西から北・北東)に石垣があるがそこにある2本の木が道の半分ほど覆いかぶさった状態になっており、気にはなっていたので、今回はここからスタートする。・・・・
日曜日(2日)午前中で終わるだろうと想定しながら開始する。石垣の中段(道路面から2mほど高い位置)に植わったマサキとヒサカキ。木の高さが3mほど。ここ数年一切手が入ってない状態で、野ばら、野葡萄、アケビのツタが絡まったすごい状態である。 我が家で一番高い(3.6m)植木用の梯子を担いで裏側へ。ブルーシートを二枚、道の真ん中に広げ、その真ん中に梯子を据え置く。木の上部から剪定を始める。幸いに行き止まりの道のため人車は通らず。 枝をバサバサと切り落とすも、道に落ちず宙ぶらりん。ツタが絡まっている。野ばらのとげが刺さる。少しずつ切り落としていく。 これでもか、これでもか、と思いながら、切っていく。すっきりした。しかし、ブルーシートの上には、山のような切り取った枝。切るのも大変であるが、この後始末がまた大変。1mの長さにそろえて1.5mのひもで結わえる。まとめると5個になる。これを5m上の石垣の上に、ロープで吊りあげ、敷地内に移し、後片付けをして終了。 予定では12時で終わるつもりだったが、昼食抜きで2時半になる。おかげて、昼御飯が3時から。 初めての剪定がこれでは、今年も大変になるのかな・・・
日時 2011年10月03日 19:00 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2011年10月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|