■
ルーフテント 初めての活用(2−2)
翌朝、訪問先の近くのICを出たところでガソリンを給油。なんと燃費の悪いこと。 平均8.86km/L(346.5kmで39.11L)。 前回は、10.19km/L(346.7km/34L)。大きな荷物を積んだからか・・・・
なんとも気が重くなる。ベットを抱えての走行だから、仕方がないと言えばその通りであるが・・・・。 燃費の悪くなった理由をあれこれ考えた結果、スピードの出しすぎではないかと想定した。たぶん屋根の上に乗ったルーフテントが風圧により、より抵抗が増したのか。 3000ccで馬力があるため、さほど走行に支障をきたしてはいないが、エンジンの回転数が幾分高くなったようである。前回、8号線をのんびりと帰宅した時も9.88Km/L(345.8km/35.0Lと高速より若干悪くなる結果であったことを思い出し、帰りは、地道を帰るか、高速道路で80km/hに制限して様子を見ることにした。 仕事は、無事終了(ちょっと問題を残したが、大丈夫な案件として帰宅)。 高速道路の料金が、0時から4時に走行すると半額になるため、自宅近辺のICを0時を超えるように調整する。 18時に富山を出て高速を走ると、調整時間が多くなるので、金沢まで8号線を、その後時間調整しながら高速に乗ることで出発する。 金沢西で20時前となるためここから高速に。徳光・南条・多賀の各SAで休憩しながら、無事交野南ICを0時34分に出ていつものスタンドで給油。 予想通りである。10.54km/L(363.8km/35L)となる。途中国道8号線を経由しているが、まずまずの結果である。 走行中に運転席の頭上のムーンルーフ(サンルーフ)をあけると以前は、空気が外に抜けていく。今回は、風が勢いよく入ってくる。とんがったルーフテントが空気の流れを変えているのだろう。家について見上げると、ルーフテントの前部に虫の死骸がこびりついている。やはり空気の抵抗が原因のようである。 これからは時速80km/hを基準で走行することにしよう。
写真:呉羽PAのグーグルアースより。中興の駐車場の右側にこじんまりと10台程度駐車できるスペースが扇状に配置されている
日時 2011年09月17日 00:52 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2011年09月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|