■
エスティマ 改装 地デジチューナ
放送形態が変わり、アナログ放送から地デジに時代となった。それに伴い車のTVが映らなくなった。以前から「どうしようか、車でTVを見ないからいいか」と考えていたのだが、エスティマについているハンドル周りのスイッチが使える地デジチューナが販売されていることが分かり、検討することにした。
色々なHPをみると、「とても便利だ」という評判である。チューナとオプション。オークションで調べるといい値段が付いている。ちなみにkakaku.comをみて安いところを探すとなんとAmazonが・・・さっそくオーダし、現物を手にする。 設置説明書を見ると、車のカーナビの周りのインテリアを外す必要があるとか、右前の柱部分のカバーを外したほうがいいとな色々とやったことのない工事内容である。 HPで調べると、「ここから隙間を作って引っかかっている爪をはがして置きの方向に押して・・・・」と詳細に記載されている。これを参考におっかなびっくりで分解し、マニュアルを何度も見ながら進めていく、どうにか本体の工事は完了した。 フロントウインドウにアンテナを取り付け、その線を外したピラー(柱)のカバーの中に入れ、こちらも無事完了。つなぎ合わせると映像が出て、チャンネル調整。今回の目玉のハンドル周りのスイッチでチャンネル変更・音量変更が出来るようになり、ほぼ以前のアナログ時代と同じ操作となった。やっぱり便利である。 後始末を行い、無事終了。 (11日12日)
日時 2011年09月12日 16:06 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2011年09月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|