■
ストーブコンロ(APS-48DX)の出番です
昨年末に手に入れたストーブコンロ。一か月近く箱の入ったまま玄関に放置されていた。その後、和室の濡れ縁に移動させられてそのまま一か月近く。 やっと出番を迎えた。
今朝、晴れ渡った無風の日、少し寒い。 「この日だ:いまだ」と感じ、早速、箱を開梱。設置場所を吟味する。
初めてのストーブ。においや煙がきになり、近所からも一番遠い場所を探す。家の真ん中。池の前。ウッドデッキの前に設置を決める。
設置は、ほどなく完了した。
あまりにもいい天気で、煙が出たら、誰かから発見されそうなので、夕方まで待つことにする。
夕方、初火入れ式をする。新聞紙から小枝。薪へと火が大きくなる。
我が家の剪定した木を30pほどに切り、ためた「薪」が煌々と燃えて、煙もほとんど発生しない。 予測通りで、たくさんたまった薪の利用ができる。
サツマイモを銀紙でくるんで上に載せる。
古いホットプレートの鉄板があるというので、早速上に載せる。
火はガンガン燃えている。肉を用意し、野菜を切りとバーベキュウの様相を呈してくる。
少し肌寒いが、ストーブの遠赤外線のおかげで、ポカポカする。 なんだかんだで、5時過ぎから8時過ぎまで野外パーティ。
よい買い物であった。これからも楽しもう。
日時 2021年02月25日 12:18 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2021年02月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|