■
フロートスイッチの導入
フロートスイッチとは、水中ポンプで、水が溜まり水面が高くなれば電気が入り、ポンプが稼働し、水を掻い出す。また水面がひくくなったり、無くなったりすると自動的に停止するためのスイッチである。
一昨年、池の水が、浄化槽からあふれ出て、水がなくなるまでポンプが動いて、その結果、池の水たまりだけたまった状態で、十数年世話をしていた鯉がなくなった事があったが、今回太陽光発電で、新たにポンプを入れたことから、ある程度水面が下がれば、自動的に停止するこのスイッチの導入を考えた。
…つづきを読む
日時 2013年04月19日 19:25 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2013年04月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|