■
剪定:きりの木の枝払い
きりの木の上部に大きなこぶが数年かかって出来上がっている。風が吹いても、ゆらゆらと・・・・
途中から切り落とそうと梯子をかける。重そうだとはわかるが、どの程度かは不明である。
とりあえず、ロープをかけて、途中でつるす作戦にする。枝(幹は)下部に切り込みを入れ、上部から切断。枝の重みで、切り口が広がり、のこぎりは重さを感じなく、順調に斬り進んでいく。
あと、2から3cmほどのところで、めきめきと落ちていく。
…つづきを読む
日時 2017年11月01日 23:54 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
剪定:つばき・金木犀
つばき:剪定はこの時期ではないが、春に剪定をした直後、気候不順のため、はが委縮したようになり、あえて、この時期に強剪定を行う。
金木犀:全体を小さくするため、幹の上部を場沙里ばさりと、おおばさみで切断。すっきりとし、中心の幹まで十分に陽が差し込むようになる、
日時 2017年11月01日 23:49 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
堆肥置場の組立・完成
ここ1〜2年検討していた「堆肥置場」がやっと完成した。
朝、子供を近くの駅まで送る時間が7時ころ。剪定をするにしろ、朝早くから音を立てると近所迷惑になることから、朝一番の仕事は、静かな作業。 10月中頃から進めていた「堆肥置場」作り。昨日、組み立てが終わり、最後のちょうせいが完了したので、今朝組み立てて、物を入れてみた。
ほぼ、予想取りの出来栄えである、
…つづきを読む
日時 2017年11月01日 09:23 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|